私の好きなカッコイイ・アニメソング(1970年代〜1980年代)
西音寺レーシングチームは、ハヤブサ、ガンテツ、ムツ、ヤマト、カミカゼの5台で、極悪非道なレーシングチーム・ブラックシャドーに立ち向かう。
私のオススメの回は、「第11話 エンジンV3誕生!」です。
エンジンの回転数を上げると走行が不安定になるV3エンジンを積んで、ヒマラヤでのレースに出場することになったマシンハヤブサ。
案の定、レース中に走行が不安定になった時、アクセルを戻さず、さらに踏み込んだ末に。。 今となっては、人生にもこんな場面があったなあ、としみじみ思いながら、V3エンジンの美しさに魅了されました。
マシンハヤブサのオープニング主題歌を歌うのは、アニメソング界の帝王・水木一郎さん。
ちなみに、私の好きなカーレースアニメといえば、1960年代の「マッハGoGoGo」、1970年代の「マシンハヤブサ」、「アローエンブレム グランプリの鷹」。
バビル2世
バビル2世
はるかな昔、地球に不時着して帰れなくなり住み着いた宇宙人・バビル。彼が残した遺産・バベルの塔と三つのしもべ(怪鳥・ロプロス、海に潜むロボット・ポセイドン、変身能力をもつロデム)を従え、超能力者・古見浩一がバビル2世として、世界征服を企む悪の超能力者・ヨミと戦う物語。
原作は、横山光輝さん。 (他の代表作品は、「鉄人28号」、「魔法使いサリー」、「仮面の忍者 赤影」、など多数。)
バビル2世のオープニングテーマ曲を歌うのは、水木一郎さん。
新造人間キャシャーン
新造人間キャシャーン
タツノコプロが制作した吉田竜夫原作のSFアニメ。
公害処理用に開発されたロボットが、突然反乱を起こし、ロボット工学の東博士は息子の鉄也を新造人間キャシャーンに改造し、ロボット犬フレンダーと共に、ブライキング・ボス率いるアンドロ軍団の横暴を阻止するべく立ち上がる!
美しい母親が埋め込まれた白鳥ロボット「スワニー」が月の光の照らす夜に浮かび上がる。。
キャシャーンのスタイリッシュなコスチュームや動きがカッコよかった。
現在のAI(人工知能)やロボット技術の発達を見るにつけ、改めて、楽しめるSFアニメだと思います。
蛇足ですが、子供の頃は、心臓人間だと思っていました。
新造人間キャシャーン のオープニングテーマ曲を歌うのは、ささきいさお(佐々木功)さん。(ささきいさおさんは、他にも、「宇宙戦艦ヤマト」、「銀河鉄道999」、など多数のアニメソングを歌っています。)
「たったひとつの命を捨てて 生まれ変わった不死身の体。鉄の悪魔を叩いて砕く。キャシャーンがやらねば 誰がやる!」
カッコ良すぎます!
ミクロイドS
ミクロイドS
突然変異によって高度に発達した知能を持った蟻・ギドロン。人類を滅ぼそうと企むギドロンを撃ち破るため、ミクロイドであるヤンマ、アゲハ、マメゾウの三人が立ち上がる!
原作は、手塚治虫さん。 (他の代表作品は、「鉄腕アトム」、「リボンの騎士」、「ブラック・ジャック」、「ジャングル大帝」、「ブッダ」、「火の鳥」、「ふしぎなメルモ」、など多数。)
ミクロイドSのオープニングテーマ曲の作詞は、 阿久悠さん。
「心を忘れた科学には、幸せ求める夢がない」という歌詞が、現代の日本を案じているかのようで、心に響きます。